表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
(100件中 91~100件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
-
左官道具にも彫刻用の鏝あります。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
超大型台風がママチャリ並の速度でこちらへ向かっています。子供らは4連休かぁ〜。嗚呼いやだ。夏休みがどんどん延びていく・・・。左官職人さんもさすがに今日は仕事がお休みですね。匙鏝(さじごて)とある依頼が来そうな予感がして休...続きを読む
日時: 2011-07-19 16:13:22
-
ちょっとマニアなお話。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
左官職人が使う肝心要の道具。そして"左官"と言えばこの道具。それはもちろん『鏝・こて』です。左官職人が使用する鏝を作成するのにも職人がいます。香川県で唯一の手打ち製造メーカー「山西」の鏝。大きさは違えど本焼きの同...続きを読む
日時: 2011-07-13 16:09:37
-
左官道具のちょっとマニアなお話。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
左官職人が使う肝心要の道具。そして"左官"と言えばこの道具。それはもちろん『鏝・こて』です。左官職人が使用する鏝を作成するのにも職人がいます。香川県で唯一の手打ち製造メーカー「山西」の鏝。大きさは違えど本焼きの同...続きを読む
日時: 2011-07-13 15:52:03
-
くぐり門修復~かざりじゃないのよ瓦漆喰 完結編~ [ 左官屋の嫁はん日録 ]
本格的な夏がやってまいりました。熱中症はもちろん怖いですが、嫁はんがそれに匹敵するほど恐ろしいのは子供の夏休みであります。私が自由でいられるのは残すところ今週のみになってしまいました・・・。前回のブログでご紹介した下地材...続きを読む
日時: 2011-07-11 16:09:25
-
くぐり門修復~半田土と瓦漆喰 編~ [ 左官屋の嫁はん日録 ]
本格的な夏がやってまいりました。熱中症はもちろん怖いですが、嫁はんがそれに匹敵するほど恐ろしいのは子供の夏休みであります。私が自由でいられるのは残すところ今週のみになってしまいました・・・。前回のブログでご紹介した下地材...続きを読む
日時: 2011-07-11 15:48:43
-
くぐり門修復~思い切ってはがしちゃいます編~ [ 左官屋の嫁はん日録 ]
前回のブログに引き続きまして「くぐり門」の修復過程をお送りいたします。今回の ひび割れ の原因は下地の問題でした。ひび割れ自体「くぐり門」全体の割合からすると大した大きさではありません。素人の嫁はん目線では、ほんの一部割...続きを読む
日時: 2011-07-02 15:30:02
-
くぐり門の修復工場をしています。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
くぐり門。和風の庭に周りを囲む柴垣や竹垣があって、外から直接庭に入る屋根や扉が付いた入り口。風情を感じさせてくれますよね。しっとりとした、あの雰囲気が好きです。お客様から『ひび割れ』が気になるからどうにかして欲しいとのご...続きを読む
日時: 2011-06-30 16:57:07
-
左官職人さん“アレ”を心機一転リニューアル!! [ 左官屋の嫁はん日録 ]
ひさびさのブログ更新です。ここんとこ毎日、真夏日ですね。そろそろ梅雨明け宣言くるんじゃねえかと嫁はん、にらんでおりますが如何でしょうか。ええと。何を心機一転したかといいますと。“名刺”です。先日、高知県にて開催された「左官...続きを読む
日時: 2011-06-29 16:03:36
-
“ミツロウ”を入手しました。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
とあるご縁で養蜂関係の方と知り合いになり以前から気になっていた“ミツロウ”を分けて頂くことになりました。ご覧ください。一見海外のチーズのようでもあります。実際おいしそうな匂いがします。花の香りを嗅いだときの甘いような花粉の...続きを読む
日時: 2011-05-23 16:22:56
-
左官職人が作るホウキ [ 左官屋の嫁はん日録 ]
また新作ができたようです。ススキの塵ホウキと普通のホウキ。向かって左は左官の仕事用です。今回は柄がすごく長くなっています。一般的な工作用ハサミを置いて比較してみました。高いところの塵(ちり)を掃除しやすくするために作った...続きを読む
日時: 2011-05-19 16:22:29