表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
(100件中 51~60件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ
-
同じものでも実のところ、大きく2つに分けられます。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
PCは家電に分類されないのでしょうか。私は家電製品の買い替え時は10年くらいを目安にしています。使用中のPCは約8年。とりあえず動くのでまだ使えると高をくくっていました。しかし毎日執拗に画面の隅っこにでてくる“最適化中”これが...続きを読む
日時: 2012-01-25 17:35:05
-
昨夜のTV『ソロモン流』タイムリーな特集。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
タイムリーなのは私たちにとってかな?とにかく。昨日 興奮気味に主人がテレビ欄を見て叫びました。「今日のソロモン流、久住さんやぁあああ!」おお、左官業界のカリスマじゃないの。どの業界においてもカリスマと呼ばれる方はいらっし...続きを読む
日時: 2012-01-23 18:34:38
-
300年の歴史に刻まれた漆喰彫刻が完成しました。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
築300年という歴史ある土蔵の扉に『打出の小槌』の鏝絵(こてえ)が完成しました。それを一降りすれば何でも願いが叶うといわれる打出の小槌。家財を納めておくのにぴったりのモチーフだと思います。土蔵自体、新築や改修工事を行うこ...続きを読む
日時: 2012-01-22 17:42:46
-
うどん屋&左官職人コラボ企画思案中。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
先日、観音寺市でOPEN間近うどん屋さんの御手洗いの壁を漆喰で仕上げました。お施主さんの店主は「書斎にしたい!」と叫んでいましたが諦めるよう諭されていました。それほど喜んでもらえるなんて職人冥利に尽きます。御手洗い完成の記事...続きを読む
日時: 2012-01-21 17:39:01
-
うどん屋&左官職人タッグを組んで始めます。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
先日、観音寺市でOPEN間近うどん屋さんの御手洗いの壁を漆喰で仕上げました。お施主さんの店主は「書斎にしたい!」と叫んでいましたが諦めるよう諭されていました。それほど喜んでもらえるなんて職人冥利に尽きます。御手洗い完成の記事...続きを読む
日時: 2012-01-21 15:26:10
-
失ったものもあるけれど、贅沢なお手洗いになりそうです。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
主人に灯油の購入をお願いしていたのですが。何を血迷ったか私めの愛車に灯油を積んで下さいました。お陰さまで車内は灯油フレーバー。本日、計一時間近く乗車しましたところ二日酔いのような頭痛が。なんで軽トラに乗せてくれんのか。*...続きを読む
日時: 2012-01-20 17:28:48
-
新しいけど昔ながらの、幸せを願うデザイン。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
男木島の左官現場瀬戸内国際芸術祭『漆の家』近くの家の矢切(やぎり)部分に鏝絵(こてえ)を発見しました。漁業の神様、恵比寿さま?こちらのお宅、昔は漁師さんだったのでしょうか。島ならではのモチーフです。鏝絵にはその家の商売繁...続きを読む
日時: 2012-01-15 14:52:37
-
男木島にて『漆の家』で作業中。 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
さて。左官職人の男木島レポート。どちらかというと私の日帰り旅行記のようになっていましたが・・・。黙々と伝統的な本漆喰を塗るのに励んでいます。(本漆喰・・・石灰・麻スサ・布海苔・水のみ)飾り棚はダンボールで覆われていますが...続きを読む
日時: 2012-01-12 17:05:08
-
左官屋さん、いざ男木島へ。2 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
『漆の家』にたどりつくまでのレポートつづきです。『漆の家』までの道のりには、これといった目印がなく道も複雑だということで主人が港まで迎えに来てくれましたが・・・。階段と石積みしかありません。この画像よりも細い道もありまし...続きを読む
日時: 2012-01-11 12:35:28
-
左官屋さん、いざ男木島へ。1 [ 左官屋の嫁はん日録 ]
漆の家プロジェクトに参加することとなり、これは何がなんでも現場(記念)写真を納めておかなくてはと思い、主人より一足遅れ、いざ男木島へ行ってきました。実は私の父親の出里、粟島以外の船で渡る島へ行ったことがありません。たくさ...続きを読む
日時: 2012-01-10 21:31:52